[VOD/KIT/data]
WebブラウザでI/O!スマホで計測制御デバイス開発
Pico W×MIT App Inventor2でネットワーク温湿度計をドラッグ&ドロップ制作
- 型名:z-minventor-on1
- 仕様:実習キット,実習用ソースコード,講義223分,解説152頁
- 定価:27,500円(税込・送料無料)
- 著者・講師: 後閑 哲也/Tetsuya Gokan
- 企画編集・主催: ZEPエンジニアリング株式会社
- 1人当たり1ライセンスです
- 関連製品:[VOD/KIT/data]8bit PIC/Wi-Fi/Debugger搭載!ミニマムIoTデバイス製作キット
- 関連製品:[VOD/KIT/data]Wi-Fi×32bit PIC!FreeRTOSプログラミング実習 オールインキット
- 関連製品:[VOD/KIT/Book/data]ラズパイPico W×ChatGPT APIで学ぶ 会話型IoTエッジ開発
- 関連製品:[VOD/KIT/Book]PICマイコン オールイン1日学習キット
- 関連製品:[VOD/Pi KIT]ラズベリー・パイで学ぶLinux&Pythonプログラミング超入門
- 関連製品:[VOD/Pi KIT]ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門
内容物
- ラズパイPico W,温湿度センサ,LEDなどを搭載したスマホ連携IoT実習キット完成品
- マイクロUSBケーブル
※Android用タブレットが必要な方は,次の製品がおすすめです.
[VOD/Full KIT/data]WebブラウザでI/O!スマホで計測制御デバイス開発
概要
本製品では,Scratchに似たブロック・プログラミング環境 “MIT App Inventor2” を用いて,スマートフォンやタブレット向けのアプリ開発の基礎を学びます.日本語対応の環境なので初心者でも安心して取り組め,アプリ開発の基本操作から,Wi-Fi通信を使ったリモコン制御やセンサデータの計測・グラフ表示まで,実習を通じて段階的に解説します.
まず,アプリの画面デザイン設計やブロック・プログラミングの基本を学習し,その後,ラズベリー・パイ Pico W を搭載した「スマホ連携IoT実習キット」を使って,LED制御やセンサ計測といったIoTアプリの開発を体験します.
最終的には,スマートフォンやタブレットを活用し,データ・ロガーやIoTシステムの構築に必要な基礎力を身につけ,実践的なスキルの習得を目指します.
キットに加え,3時間を超えるプロの技術者による丁寧な解説動画と,155頁の講義キスト,実習用ソースが同梱されています.
同梱の説明書(下記)には,講義動画やテキストの視聴を可能にするパスワードが記載されています.
本製品のすべての映像,画像,文書テキスト,ソースコードは著作権法によって厳格に守られています.無許可の転載,複製,転用は法律により罰せられます.
動画1 本製品のあらまし |
アジェンダ
(1)セミナの内容と必要な準備
本セミナで扱う内容の全体像と,使用するソフトウェア/ハードウェア,動作環境について理解する
(2)MIT App Inventor2の概要
MIT App Inventor2の特長や開発環境の構成について学ぶ
(3)MIT App Inventor2の基本の使い方
イベント処理を通じ,基本的なブロック操作を学ぶ
(4)画面設計の基本,ブロック・プログラミングの基本
ユーザ・インターフェースの設計と,ブロックを使ったプログラム構築の基礎を習得する
(5)お絵描きアプリの製作
タッチ入力やキャンバス描画を用いて,アプリ開発の応用力を高める
(6)Wi-Fiを使ってスマホ連携IoT実習キット上のLEDのリモコン制御
スマホ・アプリとIoTデバイスの双方向通信により,Wi-Fiを使った制御アプリの構築を学ぶ
(7)Wi-Fiを使ってスマホ連携IoT実習キットから温湿度データの取得とグラフ表示
センサ・データの受信・可視化を通じて,IoTアプリに必要なデータ処理と表示技術を学ぶ
MIT App Inventor 2 の誕生と進化 | MIT App Inventor 2 によるif文とfor/while文の使用例 | MIT App Inventor 2と実習キットを活用したLED制御アプリ作成デモ |
---|
受講対象
- Androidスマホ/タブレットのアプリを作成したいが,Android StudioやJavaなど難しいことは避け,できるだけ簡単に開発したい方
- 自分でIoTシステムを構築したい方
- MIT App Inventor2の使い方を学びたい方
あると望ましい予備知識
- パソコンのブラウザの基本操作
- Aスマホ/タブレットの基本操作(Wi-Fi接続など)
講演の目標
- MIT App Inventor2を使ったスマホアプリの作成方法を習得
- スマホ・アプリを自分で開発できるようになる
- Wi-Fiを使ったリモコン制御の方法を学習
実習に必要なパソコンや周辺環境
- Windows 10または11のパソコン(Google Chromeを使用.Internet Explorerは非対応)
- Wi-Fi環境
- Googleアカウント
- Android OS 2.1以上のスマホまたはタブレット
iPhone/iPadをご利用の方への注意点
今回の実習範囲であれば,iPhone/iPadでもアプリを動作させることが可能です.ただし, 画面表示は若干乱れる場合があります.また,iPhoneやiPadでは恒久的にインストールしてアイコンから起動する形式(ネイティブ・アプリ)には対応しておらず,ブラウザ経由で接続中のみ動作するWebアプリ形式となります.
本製品を購入された方へ
講義動画とテキストの視聴方法は,下記リンク先(青字)をクリックし,本製品同梱の説明書に書かれたパスワードを入力してください.
講義動画(著作権保護のためパスワードがかけられています)
「WebブラウザでI/O!スマホで計測制御デバイス開発」講義動画.mp4(3時間43分47秒)
- 0:00:10 (1)MIT App Inventor2の概要
- 0:16:56 (2)MIT App Inventor2の基本の使い方
- 0:41:53 (3)画面設計とブロック・プログラミングの基本
- 1:20:35 (4)お絵描きアプリの製作
- 1:57:55 (5)LEDのリモコン制御
- 3:01:40 (6)センサ制御とグラフ表示
講義テキスト(著作権保護のためパスワードがかけられています)
実習用データ(著作権保護のためパスワードがかけられています)
講師紹介
略歴
- 1971年 東北大学 工学部卒 大手通信機メーカにて制御機器開発に従事
- 1996年 ホームページ「電子工作の実験室」を開設
- 2003年 有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立 代表取締役 計測制御システムコンサルタント,書籍執筆 セミナ講師
- 2012年 神奈川工科大学 工学部 非常勤講師
主な著書
- IoT電子工作 やりたいこと事典[Arduino,M5Stack,Raspberry Pi,Raspberry Pi Pico,PICマイコン対応],技術評論社
- C言語&MCCによる PICプログラミング大全,技術評論社
- 改訂新版 8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本 (基礎入門) ,技術評論社
- 電子工作のためのNode-RED活用ガイドブック,技術評論社
- 電子工作のための PIC16F1ファミリ活用ガイドブック,技術評論社
- 作る・できる/基礎入門 電子工作の素,技術評論社
- ARMマイコンで電子工作 SAMファミリ活用ガイドブック,技術評論社
- PICと楽しむ Raspberry Pi活用ガイドブック,技術評論社
関連製品
- [VOD/KIT/data]8bit PIC/Wi-Fi/Debugger搭載!ミニマムIoTデバイス製作キット
- [VOD/KIT/data]Wi-Fi×32bit PIC!FreeRTOSプログラミング実習 オールインキット
- [VOD/KIT/Book/data]ラズパイPico W×ChatGPT APIで学ぶ 会話型IoTエッジ開発
- [VOD]ARM/GPU/FPGA/RISC-Vで作る AIカメラ&IoTエッジ開発 100の要点
- [VOD/KIT/Book]PICマイコン オールイン1日学習キット
- [VOD/Pi KIT]ラズベリー・パイで学ぶLinux&Pythonプログラミング超入門
- [VOD/Pi KIT]ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門
パーツキットと講義動画でプロの技術を1日習得
スピードマスタ・シリーズ
電子回路・基板設計からプログラミングまで,エンジニアがマスタすべき技術は多岐にわたり,開発期間も短くなっています.多くの書物を読み漁ったり,玉石混交のネット情報に振り回されたりしている暇はありません.
本シリーズには,各分野の一線で活躍する技術者が厳選したパーツセット,設計の要点を効率よく解説するセミナ動画,講義テキスト,お手本ソースコードなどが同梱されています.百戦錬磨の技を一見することで,未経験の技術が驚くほど短時間で身につくだけでなく,信頼性の高いシステム開発に必要なプロの眼が養われます.