[VOD/KIT]PICマイコン オールイン1日学習キット

PIC16F18313/ESP-WROOM/デバッガ/センサ各種/LCD/ブレッドボードほか




概要

本VOD製品では,内蔵周辺モジュールの種類や機能が大幅に拡張された8ピンPICマイコンの使い方やプログラミング技術を学びます.プログラム開発環境やCコンパイラは最新のものを使います.

MPLAB Code Configurator(MCC)は,GUI画面で設定するだけで周辺モジュールの初期化関数や制御用関数をC言語で自動生成してくれるツールです.本ツールを利用すると,レジスタの設定をデータシートで調べることなく,プログラミングができるので,初心者でも簡単に使えます.

実習ではLED点滅から初めて,センサ類や液晶表示器の接続と進め,最終的にWi-Fiモジュールを使ってセンサ情報をクラウドにアップしグラフを作成します.これをインターネットに公開するというIoTの初級編まで進めます.

キットに加え,5時間を超えるプロの技術者による丁寧な解説ビデオと,177頁の講義キスト,実習用ソースが同梱されています.

同梱の説明書(下記)には,講義ビデオや講義テキストの視聴を可能にするパスワードが記載されています.

本製品のすべての映像,画像,文書テキスト,ソースコードは著作権法によって厳格に守られています.無許可の転載,複製,転用は法律により罰せられます.

本VOD製品では,講義テキストとして「改訂新版 8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本(技術評論社)」も使用します.本書籍も必要な方は,次の製品がおすすめです.
[VOD/KIT/Book]PICマイコン オールイン1日学習キット

特徴1. 工具は不要!すぐに実習を始められるパーツセット

  1. 8ピンDIP PICマイコン PIC16F18313-I/SP
  2. MPLAB Snapインサーキット デバッガ
  3. Wi-FiモジュールESP-WROOM-02D&変換基板
  4. 液晶モジュール
  5. ブレッドボード4枚
  6. 加速度センサ・モジュール
  7. 環境センサ
  8. パーツ類
  9. ブレッドボード4枚
  10. マイクロUSBケーブル
  11. 電源アダプタ

特徴2. 充実の講義ビデオ(330分)&テキスト(177頁)

講義 PICマイコンとPIC16F1ファミリの概要

実習(1) プログラミング開発環境MPLAB X IDEの使い方

実習(2) MCCとタイマ,割り込みの使い方

実習(3) シリアル通信の使い方

実習(4) A-Dコンバータの使い方

実習(5) IoTターミナルの製作

特徴3.実習用ソースコード

自分の手でソースコードを入力することはとても重要ですが,慣れるまでは,なかなか思うように動いてくれないものです.入出力ピンの制御/タイマと割込み/シリアル通信/液晶表示/センサ計測/IoTなどのサンプル・ソースコードを提供します.

講演の目標

  • MCC上で内蔵周辺モジュールを使い,より高度なプログラムを容易に開発できるようになる
  • IoT用エッジ・デバイス開発の基礎を習得できる

受講対象

  • PICマイコンによるプログラミングを経験してみたい方
  • 開発環境MPLAB X IDEやコード自動生成ツールMCCの使い方を習得したい方
  • PICマイコンを使って電子回路を作ってみたい方
  • PICマイコンとWi-FiモジュールでIoTシステムを構築してみたい方

あると望ましい予備知識

  • 初級レベルのC言語プログラミング

実習に必要なパソコンやソフトウェア

  • Windows OS搭載のパソコン.メモリ8GB以上が望ましい
  • MPLAB X IDE V6.0.x
  • MPLAB XC8 Compiler V2.xx
  • MPLAB Code Configurator v5.x
  • Google Chrome
  • Tera Term

本製品を購入された方へ

講義ビデオと講義テキストの視聴方法は,下記リンク先(青字)をクリックし,本製品同梱の説明書に書かれたパスワードを入力してください.

374分の講義ビデオ(著作権保護のためパスワードがかけられています)

「PICマイコン オールイン1日学習キット」講義動画.mp4

  • 0:00:10 自己紹介
  • 0:00:31 セミナで学ぶこと
  • 0:03:56 実習(1) プログラミング開発環境MPLAB X IDEの使い方
  • 0:38:26  ・入出力ピンの制御
  • 1:38:21 実習(2) タイマと割り込みの使い方
  • 2:02:45  ・コード自動生成ツールMCCによるプログラム作成
  • 2:52:08 実習(3) シリアル通信の使い方
  • 2:59:55  ・EUSARTの課題:パソコンと通信
  • 3:02:24  ・MCCによるプログラム作成
  • 3:29:58  ・EUSART/I2C/単線シリアルを同時に動かす
  • 3:34:50  ・温湿度センサの使い方:単線シリアル通信
  • 3:40:52  ・液晶表示器の使い方:I2C
  • 3:49:33  ・MCCによるプログラム作成
  • 4:31:57 実習(4) A-Dコンバータの使い方
  • 4:41:00  ・MCCによるプログラム作成
  • 5:07:51 実習(5) IoTターミナルの製作
  • 5:11:58  ・IoTクラウド・サービスAmbientの使い方
  • 5:19:24  ・Wi-Fiモジュールの使い方
  • 5:23:59  ・プログラムの完成

講義テキスト&補助テキスト(著作権保護のためパスワードがかけられています)

※実習を行う際の事前準備

  1. 事前セットアップ・フォルダ内の「PIC開発環境のインストール手順 Ver21.pdf」と「Ambient.pdf」を参照して開発環境のインストールとAmbientの登録を済ませてください.
  2. 実習(1)と(2)で使用するCoroLEDは,回路の組み立てが完了しています.実習(3)~(5)で使用するSerial,Accel,IoTTerminalは,回路フォルダ内の回路図とブレットボード画像を参照して組み立てを行ってください.液晶表示器や環境センサは,付け替えて使用してください.

実習用ソース

※Solutionフォルダ内のファイルは,回答プログラムです.

紹介動画

本講義で学ぶこと
加速度センサの計測

講師紹介

略歴

  • 1971年 東北大学 工学部卒 大手通信機メーカにて制御機器開発に従事
  • 1996年 ホームページ「電子工作の実験室」を開設
  • 2003年 有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立 代表取締役 計測制御システムコンサルタント,書籍執筆 セミナ講師
  • 2012年 神奈川工科大学 工学部 客員教授

主な著書

  1. [VOD/Pi KIT] ラズベリー・パイで学ぶLinux&Pythonプログラミング超入門,ZEPエンジニアリング.
  2. [VOD/Pi KIT] ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門,ZEPエンジニアリング.
  3. [VOD/KIT/Book]PICマイコン オールイン1日学習キット,ZEPエンジニアリング.
  4. 電子工作のためのNode-RED活用ガイドブック,技術評論社.
  5. 電子工作のための PIC16F1ファミリ活用ガイドブック,技術評論社.
  6. 作る・できる/基礎入門 電子工作の素,技術評論社.
  7. C言語による PICプログラミング大全,技術評論社.
  8. ARMマイコンで電子工作 SAMファミリ活用ガイドブック,技術評論社.
  9. PICと楽しむ Raspberry Pi活用ガイドブック,技術評論社.


関連製品

  1. [VOD/KIT/Book]PICマイコン オールイン1日学習キット
  2. [VOD/Pi KIT]ラズベリー・パイで学ぶLinux&Pythonプログラミング超入門
  3. [VOD/KIT]ラズベリー・パイで学ぶLinux&Pythonプログラミング超入門
  4. [VOD/Pi KIT]ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門
  5. [VOD/KIT]ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門
  6. [VOD/KIT]STM32マイコン&Wi-Fiモジュールで学ぶ C/C++プログラミング入門

パーツキットと講義動画でプロの技術を1日習得
スピードマスタ・シリーズ

電子回路・基板設計からプログラミングまで,エンジニアがマスタすべき技術は多岐にわたり,開発期間も短くなっています.多くの書物を読み漁ったり,玉石混交のネット情報に振り回されたりしている暇はありません.

本シリーズには,各分野の一線で活躍する技術者が厳選したパーツセット,設計の要点を効率よく解説するセミナ動画,講義テキスト,お手本ソースコードなどが同梱されています.百戦錬磨の技を一見することで,未経験の技術が驚くほど短時間で身につくだけでなく,信頼性の高いシステム開発に必要なプロの眼が養われます.