ラズベリー・パイで学ぶLinux&Pythonプログラミング超入門

Linuxコマンド/Pythonの使い方からGPIO制御,センサ計測/グラフ化,データのネット公開まで
(講義247分/149頁)


ご購入

下記のボタンを押して,必要事項の入力をお願いいたします.

内容 ラズパイ キット テキスト&
実習用ソース
視聴期間 税込価格 申し込み
[録画受講]
ラズベリー・パイで学ぶ
Linux&Pythonプログラミング超入門
× × × 1日 \16,000
[VOD/KIT]
ラズベリー・パイで学ぶ
Linux&Pythonプログラミング超入門
× 無制限 \27,940
[VOD/Pi KIT]
ラズベリー・パイで学ぶ
Linux&Pythonプログラミング超入門
無制限 \44,000

ご購入前に理解いただきたいこと

  1. [VOD/KIT]には,後述の実習キットの(1)~(3)が付属されていません.Raspberry Pi 3/4をお持ちの場合は,本製品の購入をご検討ください.
  2. 本セミナは,2021年7月31日に開催したウェビナを録画して編集した動画です.繰り返し再生,一時停止,巻き戻しが可能です.

オンデマンド動画セミナに付属の実習キット(はんだ付け不要)

  1. ラズベリー・パイ4 Model B 2GB
  2. 電源アダプタ&ヒートシンク
  3. miniHDMI-HDMIケーブル
  4. 環境センサ&A-Dコンバータ搭載IoT計測ボード完成品
  5. OS書き込み済SDメモリ・カード(実習用ソースプログラム含)
  6. Bカーブ10kΩの可変抵抗器
写真1 ご自宅をお届けするIoT計測&Pythonプラグラミング実験フルセット

講義内容

あらまし

本セミナでは,IoT向けの定番コンピュータ・ボード「Raspberry Pi」と温湿度センサ&10ビット2ch A-Dコンバータ搭載IoT計測ボードを動かしながら,Linuxコマンドの使い方やPythonによるプログラミング技術の基本を学習します.ラズベリー・パイにセンサや表示操作機器を接続し,Pythonプログラムでこれを制御し,収集したデータをグラフ化する方法をステップを追って解説します.全体を通してラズベリー・パイを使ったIoTシステムを構築するための基礎を習得することを目標とします.
 ヒートシンク取り付け済のRaspberry Pi,はんだ付け済みのIoT計測ボードに加え,ラズパイOS書き込み済みSDメモリ・カードも付いているため,自宅ですぐに実習を始められます.

写真2 本セミナで使う小型コンピュータ・ボード「ラズベリー・パイ」とHAT基板 図1 最終目標とするIoTシステム

アジェンダ

(1)Linuxの基礎

  • シェル,コマンド,ディレクトリ

(2)Pythonの基礎

  • 文法,データ構造,制御文

(3)GPIOの制御

  • RPi.GPIOでLチカ
  • イベント割込みとPWMパルス出力の使い方

(4)液晶表示器とA-Dコンバータの制御

  • I2C通信,SPI,ADC制御関数の使い方

(5)センサの計測

  • I2Cインターフェースと温湿度センサの使い方

(6)センサ・データのグラフ表示

  • matplotlibの使い方
  • ファイル保存とグラフ化

(7)センサ・データのネット公開

  • ウェブ・ぺージの作成
  • MyDNSでインターネットに公開する

ショートセミナ

セミナの概要

セミナのシステム構成とラズベリーパイの起動

GPIOの制御

SPIとADC制御関数の使い方


受講対象

  • ラズベリー・パイを使いたいがLinuxが分からないので敬遠している方
  • ラズベリー・パイで外部機器を接続して制御したいがPythonのプログラムが書けないので敬遠している方
  • ラズベリー・パイで入力したデータをグラフ化する方法を学習したい方
  • ラズベリー・パイでIoTシステムの構築を検討している方

あると望ましい予備知識

  • パソコンの操作(キーボード入力など)に習熟していること

講演の目標

  • ラズベリー・パイに各種センサや表示操作機器を接続する方法を学習し,Pythonプログラムでこれらを制御してデータを収集保存,グラフ化するなどしてIoTシステムを構築できることを目標とする

実習に必要なパソコン&周辺機器

  • Windows10 メモリ8GB以上が望ましい
  • ブラウザはGoogle Chromeが必須
  • HDMI対応のモニタ
  • USBキーボード&マウス(ラズベリー・パイ接続用)
  • インターネット接続環境

講師紹介

略歴

  • 1971年 東北大学 工学部卒 大手通信機メーカにて制御機器開発に従事
  • 1996年 ホームページ「電子工作の実験室」を開設
  • 2003年 有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立 代表取締役 計測制御システムコンサルタント,書籍執筆 セミナ講師
  • 2012年 神奈川工科大学 工学部 非常勤講師

主な著書

  1. 電子工作のための PIC16F1ファミリ活用ガイドブック,技術評論社
  2. 作る・できる/基礎入門 電子工作の素,技術評論社
  3. C言語による PICプログラミング大全,技術評論社
  4. ARMマイコンで電子工作 SAMファミリ活用ガイドブック,技術評論社
  5. PICと楽しむ Raspberry Pi活用ガイドブック,技術評論社