自作CPU入門:コンピュータの頭脳を理解する


AIやロボットの頭脳はこうなっている

コンピュータの中身と動き

図1 CPUを自作することは,単なる知識の習得を超えて,コンピュータの本質を理解するための実践的なアプローチ.CPU,メモリ,I/Oの連携を学ぶことで,コンピュータの動作原理が明確になる.画像クリックで動画を見る.または記事を読む.[提供・著]森岡 澄夫

コンピュータのしくみを知る

CPUはコンピュータの頭脳です.普段使っているスマートフォンやパソコンの内部では,CPUが膨大な計算を行いながらデータを処理しています.CPUを自作することで,コンピュータの動作原理が直感的に理解できます.次のようなポイントが実感できます.

  1. コンピュータにできることとできないことが明確になる.
  2. コンピュータの動作スピードを体感できる.
  3. マイコン・システムやパソコンを自由にカスタマイズできる.

単にプログラムを書くのとは異なり,CPUを作ることでコンピュータがどのように動作するかを本質的に理解できます.これにより,より最適な設計や効率的なアルゴリズムを考える力が養われます.

CPUを自作する楽しさ

CPUを自作することには,実利的な面と楽しさの両方があります.特に,自分の設計したCPUが動作する瞬間には大きな達成感があります.

  1. 中身のわからないブラックボックスとしてのCPUではなく,自分の手で作ったものとして理解できる.
  2. 動作原理を把握することで,ハードウェアとソフトウェアの最適な組み合わせを考えられる.
  3. オリジナルのCPUを開発し,特定の用途に特化した設計ができる.

宇宙開発の分野では,特定の環境に適応したカスタムCPUが必要とされます.そのため,CPUの自作技術は単なる趣味ではなく,実際の技術開発にも応用されています.

キーワード

CPUを理解するためには,コンピュータの基本構成を押さえておくことが重要です.コンピュータは以下の3つの主要回路で構成されています.

  1. CPU(中央処理装置):データの処理を行う.
  2. メモリ:データの一時保存を行う.
  3. I/O(入出力):外部デバイスとのやりとりを行う.

これらが連携することで,コンピュータは動作します.たとえば,プログラムを実行する際には,メモリからデータを読み取り,CPUが計算を行い,結果を再びメモリに格納し,必要に応じてI/Oを介して外部に出力します.

コンピュータの基本動作を理解することは,CPUを自作する上での基礎になります.このしくみを把握することで,CPU設計の最適化や,専用用途に合わせたカスタム化が可能になります.〈著:ZEPマガジン〉

動画を見る,または記事を読む

チャプタ・リスト

  • 0:36 自己紹介
  • 1:59 なぜ自作するのか
  • 4:02 今回の内容
  • 4:54 例1:パソコンやスマホで動画再生
  • 5:41 コンピュータの構成要素
  • 4:41 つけて消す?
  • 13:16 例2:マイコンでLチカ
  • 17:13 おまけ:自作CPU派に!お勧め開発キット
  • 18:10 次回予告

著者紹介

  • NTT,IBM,Sony,NECの各研究所において高性能回路IPやハイレベル・シンセシスの研究,およびプレイステーションなどの製品用SoC開発に従事した後,現職にて民間宇宙ロケットの飛行制御コンピュータの研究開発に従事.FPGAや高位合成を活用している

著書

  1. [VOD/KIT]一緒に動かそう!Lチカから始めるFPGA開発【基礎編&実践編】,ZEPエンジニアリング株式会社.
  2. [VOD/KIT]Xilinx製FPGAで始めるHDL回路設計入門,ZEPエンジニアリング株式会社.
  3. [VOD/KIT]一緒に動かそう!Lチカから始めるFPGA開発【基礎編】,ZEPエンジニアリング株式会社.
  4. [VOD/KIT]Zynqで初めてのFPGA×Linux I/O搭載カスタムSoC製作,ZEPエンジニアリング株式会社.
  5. [VOD/KIT]Tiny FPGA実習!高校生から始めるHDLプログラミング,ZEPエンジニアリング株式会社.
  6. [VOD/Pi KIT]カメラ×ラズパイで一緒に!初めての画像処理プログラミング,ZEPエンジニアリング株式会社.
  7. スパコンでも破れない!高セキュリティ・マイコン・プログラミング,ZEPエンジニアリング株式会社.
  8. [YouTube]宇宙軌道ロケット 成功の方程式
  9. [YouTube]宇宙ロケットの電子回路開発
  10. FPGA/Zynqで作るカスタム・コンピュータ・チップ,ZEPエンジニアリング株式会社.
  11. Lチカ入門!ソフトウェア屋のためのHDL事はじめ,ZEPエンジニアリング株式会社.
  12. USBカメラの動画キャプチャ&描画用 Pythonプログラム,ZEPエンジニアリング株式会社.
  13. ライブラリ完備!組立式ラズパイI/O増設ボード MCC DAQ HATSファミリ誕生,ZEPエンジニアリング株式会社.

参考文献

  1. [VOD/KIT] 実習キットで一緒に作る!オープンソースCPU RISC-V入門,ZEPエンジニアリング株式会社.
  2. [VOD/KIT]ARM Cortex-A9&FPGA内蔵SoC Zynqで初体験!オリジナル・プロセッサ開発入門,ZEPエンジニアリング株式会社.