スピードマスタ・シリーズ
プロの技術を1日で!実習キット付きVOD

[VOD] 動画で一緒にプリント基板開発 KiCad超入門【KiCad 6対応 プロの仕上げ技101】

Python/回路シミュレータの効果的利用からフットプリント/3Dモデルの上手い作り方まで



概要

本製品は,2022年8月13日,ZEPエンジニアリングが開催した全国オンライン・セミナ「逆引き101!KiCad&プリント基板設計テクニック集」の講義ビデオと補助資料,Pythonソースコードのセット商品です.

フリーの基板データ開発ソフトウェアKiCadはバージョンアップを繰り返し,利便性と機能が日々向上していますが,メーカ製ではないために,十分なサポートや細かい使い方の情報が得られにくい点があります.
 講義ビデオでは,KiCad 6を活用する上で必要となる細かなテクニックや,トラブルシューティングなどを100以上の項目に分け解説を行います.基板CADの使い方だけでなく,プリント基板設計の全般的なテーマも盛り込みますので,初心者から日頃KiCadを使っているエンジニアまでさまざまなニーズに対応します.

同梱の説明書に,講義ビデオの視聴,講義テキストと基板データのダウンロードが可能になるパスワードが記載されています.

本製品のすべての映像,画像,文書テキスト,ソースコードは著作権法によって厳格に守られています.無許可の転載,複製,転用は法律により罰せられます.

講義ビデオの内容

  • 101テクニックの概要
  • KiCad 6のトラブルシューティング
  • 【実習①】例題基板「オーディオ・ミキサ」を作りながらKiCadの基本的な機能を活用してみる
  • 【実習②】プリント基板設計でよく使うテクニック
  • 【実習③】プリント基板製造に役立つテクニック
  • 【実習④】KiCad 6を使って応用的な基板を設計する
  • 【実習⑤】一歩進んだプリント基板設計

※本製品を購入された方は,上記の解説に加え,101テクニック動画を閲覧できます.本テクニック動画の目次は,こちらをご参照ください.

紹介動画

基板の面付けはVカットとミシン目のどちらがよいか
ベタ・パターン上で塗りつぶさない領域を指定する
KiCad 6でPythonプラグインを使って円形のキープアウト・ゾーンを作る
KiCad 6で複雑な形状の基板を作成する

本製品を購入された方へ 「講義ビデオと講義テキストの視聴方法」

下記リンク先(青字)をクリックして,本製品購入後にメールにてお知らせしたパスワードを入力してください.

講義ビデオ(著作権保護のためパスワードがかけられています)

KiCad 6基本&実践テクニック(5時間11分50秒)

  • 0:00:10 自己紹介
  • 0:01:14 101項目の概要
  • 0:23:31 KiCad 6の実習で製作する例題基板「オーディオミキサ」の解説
  • 0:27:23 KiCad 6のトラブルシューティング
  • 0:29:32 KiCad 6でオーディオ・ミキサを製作しながら基本的な機能を習得す
  • 2:35:28 矩形配線をしたい時に,[矩形描画]で配線層を指定し,矩形の銅箔形状を描画するとDRCでエラーになるが,そのような仕様なのか
  • 2:40:50 銅箔ベタ・パターンで円形にキープアウトする場合,どのように作業するのが効率的か
  • 2:52:35 ティアドロップのプラグイン
  • 3:00:15 DRCで最小クリアランス0.15mmにし,部分的に0.1mmを許容することは可能か
  • 3:06:47 フットプリントのグローバルライブラリからプロジェクト固有ライブラリへ登録する方法
  • 3:13:43 基板設計中に回路図を変更する方法
  • 3:20:38 KiCad 6の便利なショートカットキー
  • 3:25:45 特殊なシンボルの作成方法① 1パッケージに複数素子が内蔵されたIC
  • 3:37:10 特殊なシンボルの作成方法② 電源シンボル
  • 3:42:13 ソースコードの差分ツールのようなものはあるか
  • 3:50:00 バス配線
  • 3:59:25 ネジ穴の追加
  • 4:05:50 部品表の出力
  • 4:08:40 回路図上に入力する文字の装飾
  • 4:13:00 Vカットのパネライズ
  • 4:23:40 Vカットとミシン目ではどちらかがよいか
  • 4:27:28 Vカット入れた後に原点設定は必要か
  • 4:28:40 ネットリスト・ジェネレータを自作する
  • 4:36:35 内蔵の回路シミュレータを使ってみる
  • 4:51:28 LTspiceでシミュレーションを実行する方法
  • 4:56:35 デザイン・テンプレートを自作する

KiCad101テクニック集(6時間9分15秒)

KiCad101技.xlsxに101本のテクニック動画のリンク先が記載されています.リンク先をクリックすると,所望の動画を閲覧できます.

補助資料&Pythonソースコード(著作権保護のためパスワードがかけられています)

受講対象

  • KiCadを使ってプリント基板を設計したことがある方
  • KiCadで使ったことがない機能に触れてみたい方
  • 他のプリント基板CADを使用中で,KiCadが気になっている方

あると望ましい予備知識

  • プリント基板CADを利用したことがある
  • KiCadを利用して基板を設計したことがある

講演の目標

  • KiCadについてもう一歩詳しくなる
  • プリント基板を設計する際に,効率良く設計できるようになる

用意いただきたいもの

KiCad 6がインストールされているパソコン

※講義ではWindows10/11 64bit 日本語版で説明します.他のOSの方は,一部読み替えていただく箇所がございます.

講師紹介

略歴

  • 2010年 沼津工業高等専門学校 専攻科 卒業
  • 2010年 FA機器/ハード・ディスク製造装置設計業務に従事.その後ベンチャーにて半導体検査/医科学用電子顕微鏡,半導体製造装置,理化学機器の研究開発設計に従事
  • 2020年 静岡県創業者育成施設審査通過し,2022年 株式会社ディスクリテック設立 現在に至る

主な著書

  1. [VOD]動画で一緒にプリント基板開発 KiCad超入門【KiCad 6対応 完全マニュアル】,ZEPエンジニアリング.
  2. [VOD]動画で一緒にプリント基板開発 KiCad超入門【KiCad 6対応 プロの仕上げ技101】,ZEPエンジニアリング.
  3. [VOD/Pi KIT] MATLAB/Simulink×ラズパイで学ぶロボット制御入門,ZEPエンジニアリング.
  4. [VOD/KIT] すぐ動く!BM83 Bluetoothスタータキット,ZEPエンジニアリング.
  5. 一人で始めるプリント基板作り,トランジスタ技術Special No.127,CQ出版社.
  6. 商用利用OK!噂の完全フリー基板作成ツール KiCad,トランジスタ技術2015年3月号,CQ出版社.
  7. 1枚100円も!世界のプリント基板ネット通販メーカ,トランジスタ技術2016年7月号,CQ出版社.
  8. 部品の足にジャストフィット!フットプリント作成,トランジスタ技術2017年5月号,CQ出版社.
  9. コネクタなどの特殊部品のフットプリントを高速自作!CQ FootprintTracer,トランジスタ技術2017年10月号,CQ出版社.
  10. はじめてみませんか?プリント基板ネット通販生活,トランジスタ技術2018年2月号,CQ出版社.
  11. 工作実験室で活躍中!高コスパ電子工作ツール一覧,トランジスタ技術2018年12月号,CQ出版社.
  12. 成功間違いなし! BGA配線 10の基本ルール,トランジスタ技術2020年5月号,CQ出版社.


関連製品

  1. [VOD]動画で一緒にプリント基板開発 KiCad超入門【KiCad 6対応 完全マニュアル】【mz-pcbkicad-on1】
  2. [VOD]動画で一緒にプリント基板開発 KiCad超入門【KiCad 6対応 プロの仕上げ技101】【mz-kicadtec-on1】
  3. [VOD]Gbps超 高速伝送基板の設計ノウハウ&評価技術【mz-hsdigital-on1】
  4. [VOD]事例に学ぶ放熱基板パターン設計 成功への要点【mz-heat-on1】
  5. [VOD]高精度アナログ計測回路&基板設計ノウハウ【mz-analog-on1】
  6. [VOD/KIT]すぐ動く!BM83 Bluetoothスタータキット【z-bm83-on1】
  7. [VOD/KIT]すぐ動く!BM83 Bluetooth無線モジュール【z-bm83-on2】

パーツキットと講義動画でプロの技術を1日習得
スピードマスタ・シリーズ

電子回路・基板設計からプログラミングまで,エンジニアがマスタすべき技術は多岐にわたり,開発期間も短くなっています.多くの書物を読み漁ったり,玉石混交のネット情報に振り回されたりしている暇はありません.

本シリーズには,各分野の一線で活躍する技術者が厳選したパーツセット,設計の要点を効率よく解説するセミナ動画,講義テキスト,お手本ソースコードなどが同梱されています.百戦錬磨の技を一見することで,未経験の技術が驚くほど短時間で身につくだけでなく,信頼性の高いシステム開発に必要なプロの眼が養われます.