GPS衛星が出す電波


5チャネル以上の周波数を送信

GPS衛星「NAVSTAR」とは

図1 GPS衛星NAVSTARは,10.23MHzを基準とした複数の周波数で電波を送信し,民生用と軍用に対応した測位信号を提供している.画像クリックで動画を見る.または記事を読む.[提供・著]樋田 啓
詳細:自動運転&SLAMロボット開発 要点100【セッション5】cm測位「キネマティックGNSS」の始め方

一般にGPS衛星と呼ばれるものは,正式には「NAVSTAR(Navigation Satellites with Time And Ranging)」といいます.これらの衛星は,地上の受信機に対して高精度な位置情報を提供するために,複数の電波を同時に送信しています.

NAVSTARは5種類以上の異なる周波数帯で電波を送信しています.測位に直接使われるのはL1,L2,L5の3チャネルで,L3とL4はそれぞれ核爆発検知や電離層観測といった目的に利用されます.

送信される周波数とその意味

送信周波数の中心にあるのが10.23MHzという基準周波数です.これはわざと端数を含んだような値ですが,実際には一定の整数倍率で搬送波に変換されます.

  1. L1:10.23×154=1575.420MHz(測位用・民生/軍用)
  2. L2:10.23×120=1227.600MHz(測位用・民生/軍用)
  3. L5:10.23×115=1176.450MHz(測位用・民生)
  4. L3:10.23×135=1381.050MHz(核爆発検知)
  5. L4:10.23×1214/9=1379.913MHz(電離層研究)

このように,すべての周波数が10.23MHzの整数倍または分数倍となっている点が特徴です.

信号構造とディジタル情報

GPS衛星の信号は,単なる搬送波ではありません.実際には,2つの主要な情報が変調されて送信されます.

  1. PRNコード:乱数列のように見える0と1の並びで,距離を測定するために使われます.C/Aコード(民生用)とP(Y)コード(軍用)の2種類があります
  2. 航法メッセージ:衛星の軌道や時刻情報を含んだもので,受信機が現在位置を計算するために用います

これらの情報は,I(In-phase)とQ(Quadrature-phase)の信号にわかれて変調され,IQ変調器を通じて搬送波に載せられ,アンテナから地上へ向けて送信されます.

PRNコードとは何か

PRNコードとは「Pseudo-Random Noise Code(擬似乱数コード)」の略で,GPS衛星から送信される信号に含まれる重要な情報の1つです.一見すると無作為な0と1の並びですが,受信機側でも同じ系列を生成できるように設計されています.

PRNコードの主な目的は,送信された信号がどの衛星からのものであるかを識別し,さらに送信時刻と到達時刻の差から距離を計算することです.これによって,3次元的な位置測定が可能になります.

C/AコードとP(Y)コードの違い

PRNコードには複数の種類があります.もっとも一般的なのがC/Aコード(Coarse/Acquisition)で,主に民生機器で使われています.スマートフォンやカーナビのGPSはこのコードを利用して測位を行います.

一方,P(Y)コードは軍用向けに設計されており,より高精度かつ秘匿性の高い信号です.このコードは暗号化されており,通常の民生受信機では復調することができません.

距離測定への応用

GPS受信機は,あらかじめ衛星ごとに異なるPRNコードを知っています.受信信号と一致するコードを見つけることで,どの衛星から来た信号かを特定します.さらに,受信側で再現したコードと受信信号とのタイムシフトを比較することで,信号が到達するまでにかかった時間を導き出し,そこから距離を計算します.

この距離情報を3つ以上の衛星から得ることで,現在の位置を三角測量によって導き出すことが可能になります.

PRNコードは,GPS測位の根幹を支える要素であり,衛星識別と距離測定の両方を実現する機能を担っています.民生用と軍用で異なるコードが使われており,それぞれの用途に応じた信号処理がなされています.

〈著:ZEPマガジン〉

動画を見る,または記事を読む

著者紹介

  • 2013年 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 博士課程修了
  • 学生時代から現在まで,人力飛行機の電子装備の設計・製作・運用を行う

著書

  1. PSoCを使用したプロトン磁力計,トランジスタ技術2009年1月号,CQ出版社.
  2. 舞いあがれ人力飛行機(連載) Interface 2023年2月号~2024年5月号,CQ出版社.

参考文献

  1. [VOD/KIT] RTKポータブル・センチメートル測位キット,ZEPエンジニアリング株式会社.
  2. LiDAR×RTK×IMUフュージョン!自動運転&SLAMロボット開発 要点100,ZEPエンジニアリング株式会社.
  3. [VOD/KIT]SLAMロボット付き!ROSプログラミング超入門,ZEPエンジニアリング株式会社.
  4. "[VOD/Pi KIT]MATLAB/Simulink×ラズパイで学ぶロボット制御入門,ZEPエンジニアリング株式会社.
  5. [VOD/Pi KIT]ラズパイ×Pythonで動かして学ぶモータ制御入門,ZEPエンジニアリング株式会社.
  6. [VOD/KIT]ラズベリー・パイで学ぶエッジAIプログラミング入門,ZEPエンジニアリング株式会社.