5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
電磁界を漏らさない技術「差動線路」
マイクロストリップ線路は電磁界が漏れる
![]() |
---|
図1 マイクロストリップ線路では,RF電流がプリント基板の表層を流れるため,電界の放射が大きくなり,隣接する伝送線路に影響を与えるクロストークが発生しやすくなる.画像クリックで動画を見る.または記事を読む.[提供・著]加藤 隆志 |
マイクロストリップ線路の課題
マイクロストリップ線路では,RF電流がプリント基板の表層を流れるため,電界の放射が大きくなります.このため,隣接する伝送線路に影響を与えるクロストークが発生しやすくなります.
遠方の観測点では,進行電流とリターン電流の分布が異なるため,電界が完全に打ち消されることはありません.信号用のパターンと並行する伝送路には強い電界が加わり,ノイズの発生源になります.
マイクロストリップ線路では,プリント基板のリターン電流経路がベタ・グラウンドに依存するため,基板設計の制約が増します.実装密度が高い環境では,グラウンドの確保が困難になり,リターン電流が迷走することでインピーダンスの乱れや信号の減衰,定在波の発生が問題になります.
差動線路の優れた特性
クロストークやノイズの影響を低減するための技術として,「差動線路」が注目されています.差動線路は,進行電流用の線路とリターン電流専用の線路をペアで構成することにより,電磁界の漏洩を最小限に抑えます.
クロストークの抑制
差動線路では,進行電流とリターン電流が最短距離を流れるため,電磁界が狭い範囲に集中します.その結果,遠方での電界の観測値はほぼゼロになり,周囲の信号線への影響を最小限に抑えることができます.
ノイズ耐性の向上
差動線路は,$V_+$信号と$V_-$信号の2つの信号を用いて駆動します.受信回路では,この2つの信号の差分を取り出すため,外部ノイズが両方の信号に同時に加わった場合,ノイズ成分が相殺されます.これにより,ノイズ耐性が大幅に向上します.
高密度実装への適応
差動線路は,リターン電流の経路が専用線路によって確保されているため,グラウンドの切れ目による影響を受けません.そのため,高密度実装が求められる環境でも安定した信号伝送が可能です.
課題
差動線路は,高周波信号の伝送において非常に有効な手法ですが,GHz帯域以上の超高周波では,180°の位相差を正確に維持することが難しくなります.ペアとなる線路間の整合性を高精度で維持する必要があり,設計の自由度が制限されるという課題もあります.
クロストークとは?
クロストークとは,隣接する信号線の間で電磁界が干渉し,意図しない信号が伝播してしまう現象のことです.高周波信号を扱うマイクロストリップ線路では,進行電流とリターン電流の分布が不均一であるため,クロストークが発生しやすくなります.
クロストークが発生する要因としては,以下の点が挙げられます.
- 配線の距離が近すぎる:線路間の距離が短いほど,電磁界の干渉が強くなります
- グラウンドの不連続性:リターン電流の経路が適切に確保されていないと,電界の放射が増加します
- 信号周波数の上昇:高周波信号ほど電磁界の影響が顕著になり,クロストークの影響が強まります
クロストークの対策
クロストークを抑えるためには,以下のような手法が有効です.
- 線路間の距離を適切に確保する:配線設計時に,信号線どうしの間隔を広げることで,電磁界の干渉を低減できます
- ベタ・グラウンドを適切に配置する:リターン電流の経路を安定させることで,不要な電界の発生を抑えることができます
- 差動線路を採用する:差動線路では,電磁界が線路間に集中するため,周囲への影響を最小限に抑えることが可能です
〈著:ZEPマガジン〉
著者紹介
- 1990年 無線通信機器メーカで設計開発.その後,計測器メーカでRF測定機器,半導体試験装置の設計開発
- 2017年 フリーランスエンジニアとして独立,無線通信機器やSDR機器の受託開発
- 2019年 株式会社ラジアンとして法人化,現在に至る
著書
- ソフトウェア制御フェーズドアレイ・ミリ波モジュール“mmCon3”誕生[Vol.1 分散型マルチビーム無線機のハードウェア],ZEPエンジニアリング.
- ソフトウェア制御フェーズドアレイ・ミリ波モジュール“mmCon3”誕生[Vol.2 1エレメント1モジュール独立分散型の理由],ZEPエンジニアリング.
- ソフトウェア制御フェーズドアレイ・ミリ波モジュール“mmCon3”誕生[Vol.3 ソフトウェアによるマルチビーム制御の実験],ZEPエンジニアリング.
- ソフトウェア制御フェーズドアレイ・ミリ波モジュール“mmCon3”誕生[Vol.4 非接触共振カプラによるアレイ・チャネル拡張],ZEPエンジニアリング.
- [Webinar/KIT/data]Arm M4/M7/DSP×500MHz!STM32H7ハイスペック計測通信Module開発,ZEPエンジニアリング.
- 高感度受信!ソフトウェア無線機の心臓部“Root-Raised Cosine Filter”の設計,ZEPエンジニアリング.
- 超長距離無線LoRaからローカル5Gまで!GNU Radio×USRPで作るソフトウェア無線機,ZEPエンジニアリング.
- 自宅で設計・開発!USBミクスト・シグナル・アナライザ Analog Discovery Pro 3000 誕生,ZEPエンジニアリング.
- 高精度基準搭載&1GSPS広帯域!
- プロ用USBマルチ測定器 ADP5250誕生,ZEPエンジニアリング.
- 5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室[Vol.1],ZEPエンジニアリング.
- 5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室[Vol.2],ZEPエンジニアリング.
- 5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室[Vol.3],ZEPエンジニアリング.
- 5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室[Vol.4],ZEPエンジニアリング.
- 5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室[Vol.5],ZEPエンジニアリング.
- 5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室[Vol.6],ZEPエンジニアリング.
- ,ZEPエンジニアリング.
- 5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室[Vol.8],ZEPエンジニアリング.
- 5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室[Vol.9],ZEPエンジニアリング.
- GNU Radio×USRPで作るソフトウェア無線機,ZEPエンジニアリング.
- [KIT]ミリ波5G対応アップ・ダウン・コンバータ MkⅡ【z-mmcon2】(mz-mmcon1後継機),ZEPエンジニアリング.
- [KIT]ミリ波5G対応アップ・ダウン・コンバータ【mz-mmcon1】(生産終了,後継機 z-mmcon2),ZEPエンジニアリング.
- [KIT]実験用28GHzミリ波パッチ・アンテナ【mz-mmant1】,ZEPエンジニアリング.
- [KIT]実験用800M~6GHz 広帯域90°ハイブリッド【mz-qhybrid】,ZEPエンジニアリング.
- [KIT]実験用27.5G-29.5GHzバンド・パス・フィルタ【mz-mmbpf1】,ZEPエンジニアリング.
- [VOD/KIT]GPSクロック・ジッタ・クリーナ【z-pptgen-on1】,ZEPエンジニアリング.
参考文献
- [VOD]MATLAB/Simulink×FPGAで作るUSBスペクトラム・アナライザ,ZEPエンジニアリング.
- [VOD/KIT]3GHzネットアナ付き!RF回路シミュレーション&設計・測定入門,ZEPエンジニアリング.
- [VOD/KIT]3GHzネットアナ付き!初めてのIoT向け基板アンテナ設計,ZEPエンジニアリング.
- [VOD/KIT]初めてのソフトウェア無線&信号処理プログラミング 基礎編/応用編,ZEPエンジニアリング.
- [VOD]Pythonで学ぶ マクスウェル方程式 【電場編】+【磁場編】,ZEPエンジニアリング.