ZEPマガジン
![]() |
2025年1月9日号
[ノイズ/放熱対策][基板/実装/3Dプリンタ]
Excel活用のススメ!初めての熱&基板設計 熱は基板の裏側へ!上手いサーマル・ビアの作り方 基板表面から熱を裏面へ効果的に導く手段「サーマル・ビア」を上手く利用すれば,高密度実装と部品の温度上昇の抑制を両立できる |
![]() |
2025年1月8日号
[ノイズ/放熱対策][基板/実装/3Dプリンタ]
Excel活用のススメ!初めての熱&基板設計 鍵は見積りと見極め 目指せ!放熱器レス 長寿命や高信頼性は価値の証明に欠かせない.半導体や部品の消費電力や発熱量を高精度に見積もり,実装密度の高い基板を作る力こそが競争力の源 |
![]() |
2025年1月7日号
[AI/IoT/マイコン]
学習用Pythonライブラリ Kerasのプログラミング 今さら聞けない ディープラーニング入門 シンプルで直感的なAPIを備えるPythonライブラリ"Kerasは"を利用することで,ディープラーニングの学習をスムーズに進められる.数行で複雑なネットワークを構築できる |
![]() |
2025年1月6日号
[AI/IoT/マイコン]
損失関数と最適化関数によるフィードバック学習 今さら聞けない ディープラーニング入門 ディープラーニングの学習プロセスにおいて,学習の方向性を示す「損失関数」と,その目標に向かってパラメータを調整する「最適化関数」が重要な役割を果たす |
![]() |
2025年1月5日号
[AI/IoT/マイコン]
特徴を抽出する 畳み込み積分 今さら聞けない ディープラーニング入門 データのパターンを学習する多層ニューラル・ネットワークの中でも「畳み込みニューラル・ネットワーク」(Convolutional Neural Network,CNN)は画像認識に特化した構造をもつ |
![]() |
2025年1月4日号
[無線/通信/高周波][測定器/分析装置][シミュレータ/ツール]
マイクロストリップ?それともコプレーナ? ポケット・ネットワーク・アナライザ NanoVNAV2入門 標準的な厚さ1.6mmのFR4基板で,Z0=50Ωのマイクロストリップ線路の導体幅は3 mm.幅0.8mmの1608チップ部品と接続すると不整合が生じて数GHz帯域で大きな反射が発生する |
![]() |
2025年1月3日号
[無線/通信/高周波][測定器/分析装置][シミュレータ/ツール]
精巧で繊細!コネクタはトルク・レンチでケーブルと接続 ポケット・ネットワーク・アナライザ NanoVNAV2入門 ネットワーク・アナライザにSMAコネクタを接続する際は,レンチを使って指定されたトルクで締め付けることが常識.無視すれば測定性能が低下し,1000万円を超える機器が使用不能になる |
![]() |
2025年1月2日号
[無線/通信/高周波][測定器/分析装置][シミュレータ/ツール]
リターン・ロスS11と通過ゲインS21の実測 ポケット・ネットワーク・アナライザ NanoVNAV2入門 無線機の送信回路からアンテナまでのインピーダンスが整合していない場合,信号の一部が反射し,送信効率が低下する.この問題の原因はリターン・ロスを測ることで特定できる |
![]() |
2025年1月1日号
[ロボット/自動運転/宇宙][AI/IoT/マイコン][Python/Linux/OS]
ROS×ラズパイ SLAMロボット入門 地図作成ロボットの起動バッチ・プログラム ROSの複数のアプリを自動で起動するLaunchファイルを用意して複数のノードをまとめて起動することで,SLAMロボットは短時間で地図作成や自己推定を開始できる |
![]() |
2024年12月31日号
[FPGA/HDL/論理回路]
FPGA×HDL超入門 4桁の7segLED制御 4個の桁用レジスタ+8個の数字用レジスタ Verilog HDLでは,`reg`で宣言されるレジスタは,次のクロック立ち上がり時に値を保持する重要な役割を果たす.4桁7セグメントLEDの制御回路の正しい記述は? |
![]() |
2024年12月30日号
[FPGA/HDL/論理回路]
FPGA×HDL入門 レジスタの同期運転 クロック源は1つ 同一位相&同一周波数 レジスタの同期運転は,信頼性の高い回路を構築するための基本だ.同一クロック源を用い,レジスタの値を同期的に更新することを徹底することで,設計が簡単になりエラーの発生率も低下する |
![]() |
2024年12月29日号
[FPGA/HDL/論理回路]
FPGA×HDL超入門 2種類のリセット回路 ソフトにはクロック同期 電源ON後は非同期型 FPGAやLSIの電源投入後は,レジスタやフリップフロップの初期値が不定だ.意図した初期状態の保証に欠かせまいリセット処理にはクロック非同期型と同期型を使い分けたい |
![]() |
2024年12月28日号
[FPGA/HDL/論理回路]
Artix-7 FPGA入門 A-D変換回路の実験 0~1Vを7セグLEDにディジタル表示 Artix-7 FPGAはアナログ電圧をディジタル値に変換する12ビット分解能のADCモジュールを搭載している.2チャネルの入力信号を扱い,154k~1000kサンプル/秒に設定できる |
![]() |
2024年12月27日号
[モータ/アクチュエータ][制御/モデルベース設計]
Pythonで一緒に ロボットのモデルベース設計 ラズパイによる角度の比例制御 比例制御(P制御)の欠点「定常偏差が0にならない」「振動の発生」「ノイズの影響を受ける」は,積分制御(I制御)と微分制御(D制御)を加えることで解決できる |
![]() |
2024年12月26日号
[ロボット/自動運転/宇宙][AI/IoT/マイコン][Python/Linux/OS]
ラズパイ×ROS SLAMロボット開発 ROSホストとWi-Fiクライアントの通信実験 ロボット開発用ミドルウェアROSを実装したラズベリー・パイ・ホストで,Wi-Fiマイコンを搭載したクライアント・ローバからIMUセンサ情報をリモート受信 |
![]() |
2024年12月25日号
[AI/IoT/マイコン][アナログ/センサ/計測]
組込みC++入門 STM32×ESP32で学ぶ データ型で同じ名前の関数を使いわける C++には,同じ名前の関数を異なるデータ型に対応させる「オーバーロード」という機能がある.開発者はコードの可読性を維持しながら,汎用的な処理を実現できる |
![]() |
2024年12月24日号
[ロボット/自動運転/宇宙][AI/IoT/マイコン][Python/Linux/OS]
初めてのラズパイ×ROS SLAMロボット開発 GmappingによるLiDARの測定レンジ設定 Gmappingはパーティクル・フィルタを用いたSLAMアルゴリズムを実装し,地図をリアルタイムに生成する.位置や姿勢の仮説の1つ「パーティクル」の数を増すことで推定精度が上がる |
![]() |
2024年12月23日号
[AI/IoT/マイコン]
ディープラーニング入門 過学習の回避 過学習の回避と精度改善の傾向 AIモデルの性能の評価指標「損失関数」と「正解率」を利用すれば,訓練データの特定の特徴やノイズに過度に適応する「過学習」の兆候を検知できる |
![]() |
2024年12月22日号
[AI/IoT/マイコン]
今さら聞けない ディープラーニング入門 文字データベース MNISTでAI性能評価 ディープニューラル・ネットワークを実装したラズベリー・パイに,0~9の手書き数字画像を含むベンチマークデータ・セットMNISTを見せてみた |
![]() |
2024年12月21日号
[AI/IoT/マイコン]
1 指示文 2 紙芝居生成 3 制御で紙芝居を再現 ラズパイでLLMエッジ入門 生成AIとロボティクス マルチモーダルLLMは,言語に加え画像やセンサ情報といった複数のデータ・モーダリティを統合して処理できるAIモデル.この技術によって高度なロボット制御が可能になる |
![]() |
2024年12月20日号
[AI/IoT/マイコン]
複合データを言語化 マルチモーダルLLM ラズパイでLLMエッジ入門 写真ナレータの製作 画像やテキストといった複数のモーダル・データを処理するマルチモーダルLLMをラズベリーパイに実装して画像ナレータを製作してみた |