基板/実装/3Dプリンタ

ガーバデータ作成用CADの使い方から試作通販サービスの利用方法,ノイズ対策,高速・高周波信号伝送まで,半導体や電子部品の性能を引き出すプリント基板の設計技術を紹介します.

ZEPマガジン

導通と絶縁がプリント基板の信頼性
プリント基板 10の見極め方と検査術
スルーホール断面に潜む不良
プリント基板 10の見極め方と検査術
正しい「導通」信頼性の試験
プリント基板 10の見極め方と検査術
正しい「絶縁」信頼性の試験
プリント基板 10の見極め方と検査術
ビアにレジスタはNG
中途半端なレジスト被覆は避ける
部品内蔵型基板は2種類ある
高密度プリント基板のテクノロジ
KiCadのダウンロードとインストール
動画で1日マスタ!プリント基板 KiCAD 教科書
回路図シンボルの作成
動画で1日マスタ!プリント基板 KiCAD 教科書
回路図の作成
動画で1日マスタ!プリント基板 KiCAD 教科書
配線データの作成
動画で1日マスタ!プリント基板 KiCAD 教科書
外形線データ設計とガーバアウト
動画で1日マスタ!プリント基板 KiCAD 教科書
ネット通販に基板を発注
動画で1日マスタ!プリント基板 KiCAD 教科書
Excel活用のススメ 自作熱シミュレータ
銅箔率/層数/TIM有無まで!熱抵抗ネットワーク連立式を解くだけ
Excel活用のススメ 初めの一歩!熱抵抗による部品の仕分け
初めの一歩!熱抵抗による部品の仕分け
Excel活用のススメ 熱の流れは水に似ている
熱流量と水の流れの類似性
Excelのススメ!初めての熱&基板設計
鍵は見積りと見極め 目指せ!放熱器レス
10Gbps時代の基板設計 7つの伝送エラー要因
損失,共振,反射,skew,ノイズ…
10Gbps時代の基板設計 線路間結合の波形シミュレーション
Sパラ対応シミュレータ QucsStudioで解析
10Gbps時代の基板設計 USB TypeCコネクタの配線
良い例 vs 悪い例 差動信号の引き出し方
KiCad入門 基板の外形線を作る
データの欠落や不正が許されない
KiCad入門 ドリル・データとExcellonファイル
ガーバ・ビューワでエラーが発生したときは
【実験Before After】プリント基板の見方・描き方・作り方
第2回 マイクロストリップ線路で反射をなくす
写真で丸わかり!プロのはんだ付け&リワーク技術 その3
第3回 プリント基板のリワーク技術 7選
写真で丸わかり!プロのはんだ付け&リワーク技術 その2
はんだ付けの7つ道具
写真で丸わかり!プロのはんだ付け&リワーク技術
第1回 はんだの種類と接合のメカニズム
放射ノイズの真犯人「コモン・モード電流」
コモンはノーマルの10^8倍!
リフロ?手はんだ?フットプリントの作成術
こて先を当てる面を確保せよ
そのシールド要る?コネクタの効果的EMC
同相ノイズに大差
クロストーク最小化 AIでスピード基板設計
電磁界をリアルタイム予測
アンプ? or トランス?シングルエンド-差動変換
低ひずみ&高S/N!アナログ計測の定石
要は入力ピン!OPアンプの基板実装法
GND層との容量結合が見えたら勝ち
初めての3Dプリンタ 種類と選び方
溶融積層/粉末焼結から光造形/インクジェットまで
高速&低エラー!差動線路によるGbps伝送プリント基板設計
反射特性$S_{21}$と特性インピーダンス$Z_0$で波形品質とEMCをコントロール
低ノイズなスイッチング電源回路のプリント基板設計
脈動電流ループの面積を最小化せよ
パソコンでEMC対策!3大電磁界シミュレータの選び方
(1)有限要素法 FEM(2)モーメント法 MoM(3)有限差分時間領域法 FDTD
KiCadではじめる プリント基板設計入門
[Vol.1 KiCadをインストールする]

開発環境のインストールから回路図入力,レイアウト,ライブラリ自作まで
KiCadではじめる プリント基板設計入門
[Vol.2 電子部品の「シンボル」と「フットプリント」を作る]

開発環境のインストールから回路図入力,レイアウト,ライブラリ自作まで
KiCadではじめる プリント基板設計入門
[Vol.3 回路図の入力と基板のレイアウト]

開発環境のインストールから回路図入力,レイアウト,ライブラリ自作まで
5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
[Vol.1 ミリ波の性質と広帯域通信の実験環境]

次世代高速移動通信と高分解能レーダのキー・テクノロジ
5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
[Vol.2 反射の起こらない線路を作る]

次世代高速移動通信と高分解能レーダのキー・テクノロジ
5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
[Vol.3 電磁波の漏れが少ない伝送線路]

次世代高速移動通信と高分解能レーダのキー・テクノロジ
5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
[Vol.4 信号が減衰しない基板]

次世代高速移動通信と高分解能レーダのキー・テクノロジ
5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
[Vol.5 高周波センスを磨く!スミス・チャート]

次世代高速移動通信と高分解能レーダのキー・テクノロジ
5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
[Vol.6 部品や伝送線路の入出力特性モデル「$S$パラメータ」]

次世代高速移動通信と高分解能レーダのキー・テクノロジ
5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
[Vol.7 高速データ伝送 成功の鍵「群遅延」]

次世代高速移動通信と高分解能レーダのキー・テクノロジ
5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
[Vol.8 初めての28GHzミリ波伝搬実験]

次世代高速移動通信と高分解能レーダのキー・テクノロジ
5G時代の先進ミリ波ディジタル無線実験室
[Vol.9 帯域優先?精度優先?2種類の周波数変換方式]

次世代高速移動通信と高分解能レーダのキー・テクノロジ

VOD教材[視聴無制限]

[VOD/Book/data]AI×電磁界シミュレータによる高速&RF回路基板 スピード設計
機械学習の利用から放射ノイズ対策の基礎知識,シミュレータを使った応用まで

[VOD]定番3D CAD「Fusion360」&プリンタ 10の活用ノウハウ
アセンブリ・モデルの作成からメカ設計/造形/高精度仕上げまで

[VOD]小型&高出力!高効率電源設計のためのSiC/GaNトランジスタ活用 100の要点
実用レベルに達した次世代パワー半導体のパフォーマンスを引き出す

[VOD]高速&エラーレス!5G×EV時代のプリント基板&回路設計 100の要点
30Gbps超のアナログ実装技術から高エネルギ密度SiCインバータの放熱技術まで

[VOD]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本【パワエレ・電源・アナログ編】/【IoT・無線・通信編】
高速伝送 vs EMC!高出力 vs 発熱!トレードオフ解決の答えが見つかる

[VOD]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本【パワエレ・電源・アナログ編】
高速伝送 vs EMC!高出力 vs 発熱!トレードオフ解決の答えが見つかる

[VOD]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本【IoT・無線・通信編】
高速伝送 vs EMC!高出力 vs 発熱!トレードオフ解決の答えが見つかる

[VOD]動画で一緒にプリント基板開発 KiCad超入門【KiCad 6対応 完全マニュアル】
CADの正しい使い方から,製造発注/部品の実装/ラズパイ用IoT基板の設計まで

[VOD/KIT]ポケット・スペアナで手軽に!基板と回路のEMCノイズ対策 10の定石
抑制部品もシールドも使わない!発生と伝搬のメカニズムを見つけてピンポイント解決

[VOD/KIT]GPSクロック・ジッタ・クリーナ
高$C/N$,低ジッタのための電源/伝送線路/発振回路の作り方を学ぶ

[VOD]動画で一緒にプリント基板開発 KiCad超入門【KiCad 6対応 プロの仕上げ技101】
Python/回路シミュレータの効果的利用,フットプリント/3Dモデルの上手い作り方

[VOD]Gbps超 高速伝送基板の設計ノウハウ&評価技術
USB/HDMIからイーサネットまで!高周波性能に優れる実装技術とジッタ/TDR測定技術

[VOD]事例に学ぶ放熱基板パターン設計 成功への要点
Excel温度分布シミュレータを用いて熱対策の7つの手法を学ぶ

[VOD]高精度アナログ計測回路&基板設計ノウハウ
A-D変換後のディジタル信号処理では得られない1桁上の精度と信頼性を実現する