ZEPマガジン
![]() |
2024年11月14日号
[ロボット/自動運転/宇宙][制御/モデルベース設計][モータ/アクチュエータ]
安全性goodな制御工学教材!M5Stamp Flyドローン誕生 本体50ドル!コントローラ込2万円以下!飛行制御ファームウェア無料 M5Stamp Flyは,教育現場での利用を考慮し,プロペラに指を入れても安全な構造を採用している.Wi-FiやBluetooth通信にも対応し,ESPNowプロトコルを用いたリモート・コントロールが可能 |
![]() |
2024年11月14日号
[AI/IoT/マイコン]
初歩のGPUその3 計算の無駄を省くスレッド制御 並列分割の鍵 グリッドとブロックの設定 画像の幅や高さがブロックのサイズで割り切れない場合,余分なスレッドが生まれる.解決の鍵は,計算処理を並列に分割するときのグリッドとブロックの設定 |
![]() |
2024年11月13日号
[AI/IoT/マイコン]
初歩のGPUその2 CUDA関数とGPU/CPU/メモリ 大量のデータを高速処理 科学計算や機械学習などの高度な並列計算を可能にするCUDA言語によるプログラムの基本的な流れとGPU/CPU/メモリの役割分担 |
![]() |
2024年11月12日号
[ロボット/自動運転/宇宙]
センチメートルRTK測位入門3 高感度アクティブ・アンテナ -130~-160dBmの衛星電波を確実に受信するために GNSS衛星と地上の距離は約2万km.衛星の電波のレベルは地上で-130~-160dBm程度と言われている.cm級のリアルタイムな高精度測位を実現するかぎはアンテナが握っている |
![]() |
2024年11月11日号
[AI/IoT/マイコン][半導体/電子部品]
ボリューム連動!ステッピング・モータの角度制御プログラム 1相励磁/1-2相励磁/2相励磁のプログラミング 1-2相励磁のステッピング・モータは,隣接するインダクタを同時に励磁するため,安定した保持トルクが得られる.出力軸の1回転あたりに必要なパルス数が増え,より細かい角度制御も可能 |
![]() |
2024年11月10日号
[ロボット/自動運転/宇宙]
NMEA単独測位の実機デモンストレーション センチメートルRTK測位入門2 M5F9P入門キットの実演 RTK測位は,高精度な位置情報を提供するセンチ・メートル単位での精度を実現する技術.入門キット「M5F9P」を使って基準局および移動局を設定しデータを保存するまでの手順を解説 |
![]() |
2024年11月9日号
[ロボット/自動運転/宇宙]
ファームの書き込みと実機デモンストレーション センチメートルRTK測位入門1 M5F9Pキットの始め方 M5F9Pは,マイコン・キット M5Stackとu-blox製のZED-F9Pモジュールを中心としたRTK GNSS測位用スタータキット.バッテリ搭載でフィールドでのセンチメートル精度測位が可能 |
![]() |
2024年11月8日号
[ロボット/自動運転/宇宙][信号処理/セキュリティ]
3次元LiDARとIMUを用いたSLAM/位置推定 センサ・フュージョンによる高精度追跡 自己位置推定とマップ生成技術“SLAM”は,現代の自律ロボットや自動運転車の開発に欠かせない.鍵を握るのは3次元LiDARとIMU,そして測定情報を処理する数学と実装技術 |
![]() |
2024年11月7日号
[AI/IoT/マイコン]
初歩のGPUその1 内部回路の研究 FPU/積和演算器からワープ・スケジューラまで NVIDIAのGPUコア“GA100”には複数のストリーミング・マルチプロセッサ(SM)があり,それぞれが複数のCUDAコアやテンソル・コアをもつ.CUDAコアは整数演算や浮動小数点演算用 |
![]() |
2024年11月6日号
[AI/IoT/マイコン][半導体/電子部品]
今さら聞けない電子回路入門 液晶表示のディジタル温度計 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室 AND演算を使うと,数行の簡素なプログラムで,特定のビットが1か0かを確認し,そのビットだけを操作できる.制約の多いマイコンでnビットの特定パターンを出力するときの定石 |
![]() |
2024年11月6日号
[ロボット/自動運転/宇宙]
軒下でも安定測位 2周波RTK GNSSによるcm測位 GNSSレシーバ u-blox ZED-F9Pの実力 u-blox社のZED-F9Pは2周波のRTK測位に対応したマルチバンドGNSSレシーバ.2周波の衛星電波を利用して,軒下などでも安定したセンチ・メートル級の高精度測位が可能 |
![]() |
2024年11月5日号
[測定器/分析装置][無線/通信/高周波][ノイズ/放熱対策]
スペアナ入門 RBWとVBW 正しいスペクトラム波形の観測 ノイズの影響を抑えながら正確にスペクトラムを観測するためには,ターゲットの周波数成分に合わせて“RBW”と“VBW”の適切な設定が欠かせない |
![]() |
2024年11月4日号
[AI/IoT/マイコン]
大規模言語モデルLLM入門 その5 量子化 重みパラメータのビット深度削減 LLMの32ビット浮動小数点の重みパラメータを例えばINT8(8ビット整数)に変換できる.メモリ使用量は1/4となり演算速度が向上する |
![]() |
2024年11月3日号
[ロボット/自動運転/宇宙][制御/モデルベース設計][モータ/アクチュエータ]
M5Stamp Flyドローンの姿勢ブレを軽減する2つのセンサ 垂直はToF,水平はオプティカル・フロー・センサ ドローンの垂直のブレは近距離での高精度な測距が可能なToFが,水平のブレは物体の動きによって生じる画像の「流れ」を計測するオプティカル・フロー・センサが有効 |
![]() |
2024年11月2日号
[AI/IoT/マイコン]
大規模言語モデルLLM入門 その4 枝刈りの効果 パラメータ削減とエラー率維持の両立 モデル軽量化技術の中で特に注目される手法が「枝刈り(Pruning)」.不要なノードや重みを削除することで,計算量を削減し,モデルを軽量化する技術 |
![]() |
2024年11月1日号
[ロボット/自動運転/宇宙]
IMUで補完!カルマン・フィルタによる高精度GNSS測位 電波圏外でも加速度や角速度センサで位置推定 衛星電波で測位するGPS/GNSSは,トンネルや高架下では信号が届かず,測位できない課題がある.加速度や角速度を計測するIMUで補完することで 連続した自己位置推定が可能になる |
![]() |
2024年10月31日号
[ロボット/自動運転/宇宙]
方位精度0.4°!cm測位!高精度GNSSコンパス開発 人力飛行機に搭載!慣性航法装置 INSとGNSSの複合航法装置への応用 2台以上のアンテナで方位角や姿勢角を測るGNSSコンパスと,ジャイロや加速度センサで位置や姿勢を計算するINSの組み合わせは,時間累積する誤差を解決する有効な手段 |
![]() |
2024年10月30日号
[AI/IoT/マイコン]
大規模言語モデルLLM入門 その3 モデルの簡易化「蒸留」 良質なジェネリック・モデルを作る 「蒸留(Distillation)」はマイコンなどの性能の限られたエッジ・デバイスにLLMを実装する技術の1つ.大きく複雑な教師モデルから,小さく効率的な生徒モデルを構築する |
![]() |
2024年10月29日号
[測定器/分析装置][無線/通信/高周波][ノイズ/放熱対策]
測定器入門 スペアナの測定限界「ダイナミック・レンジ」 測定器の2次歪みで決まる スペアナが正確に測定できるレベル範囲「ダイナミック・レンジ」は,測定レベルの最大値と,測定器の2次歪みがノイズ・レベルと一致する最小値の差分 |
![]() |
2024年10月28日号
[AI/IoT/マイコン][半導体/電子部品]
今さら聞けない電子回路入門 光センサとジョイスティック 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室 最新のArduino UNO WiFi R4に搭載されているドットマトリクスLEDの輝点をジョイスティックで操縦.DigiKeyチャンネルでソースコード公開中 |